ベーシスト専用情報交換(雑談)スレ
TK
ベーシスト専用情報交換(雑談)スレ
お酒のスレを見て思いつきました。
・演奏について
・練習方法について
・楽器について
・音作りについて
・このベーシストが凄い
・この曲のベースがかっこいい
など、ここのメンバーで色々情報交換できれば面白いかなと思います。
2012/05/10(木) 22:53
荒井です
2ヶ月振りになります。すっかり埋もれてしまいましたね。
忙しい仕事の合間に頑張って練習されている事とおもいます。
今回で10回になりますが、みなさんそれぞれ会場の音響について
おもうところがあるのではないかとおもいます。
いったいモニターはどうなっているのか。
どこのライブハウスでも同じ環境なのか。
客席とステージのバランスはどうなのか。
ベースの音量はどの位がいいのか。
その他疑問におもうことがあれば村山さん、他のパートの方
みなさんのアドバイスを頂き少しでも良い環境にしたいと
おもいます。
当日都合のいい方は本番前に集まって、一曲目を演奏される方を
交えて意見交換をしたいとおもうので宜しくお願いします。
2012/10/24(水) 12:27
♪優香♪
みなさま、こんばんは~♪
今頃みんなきっと大盛り上がりしているんでしょうね~☆いいなぁ~☆ 来月は行くぞ~っ♪
TKさん♪
目から鱗の画期的練習方法を伝授してくれてありがとうございます♪♪♪ ただし、やってみるとこれが結構…というかかなり難しいことが判明(泣)。でも本当に自分の中でそこまで確認できていれば、ちゃんと自信を持って弾けるだろうと思います☆ 来月は不安無く弾けるように、今はこの方法にトライする「頑張れ私!月間」なのです。
私は自分のフレーズをドレミで覚えて歌いながら弾いていて、これも忘れない方法の一つだとは思うのですが、コーラスが入ると自分のフレーズは歌えないという弱点があります(笑)。
いつかは荒井さんのように、コードしか書いてない紙を見て普通にフレーズを弾いちゃうという神業をやってみたいと思うのです♪ ベーシストへの道のりは遠いわ…。
2012/08/25(土) 19:42
kei
私、Voですが・・・、
TKさんの練習法に近い練習法で練習しています。
特に3番は絶対に必要だと思いますっ♪
音源聞きながらだと、引っ張られて出来ちゃったりするんですよねっ。
正直、最初このイベントに参加した時はここまで練習してなかったんだすど、TKさんとご一緒させてもらう機会が多く(俺が誘っているんだけどw)、TKさんがホントたくさん練習されているのがわかるので、それに呼応するカタチで、ちゃんと練習するようになりましたっ。
やっぱりちゃんと練習していくと、ステージが楽しいですねっ♪
2012/08/24(金) 10:35
TK
>優香さん
>人前に出ただけで頭真っ白になって、覚えたはずのフレーズが跡形もなくなく消え去ってしまったり、家でCDで練習して完璧だ!って思ってたのに、人と合わせてみるとなぜか失敗するのは何故なんでしょうね(笑)?
先日お話しましたが、他の方の参考にもなるかと思うので再度。僕は普段、以下の段階を踏んで練習します(ギターの先生から教わった方法です)。
1:暗譜して音源と合わせて弾けるように練習する(大前提)
2:ベースを持たず、音源を聞きながら脳内でベースラインを再現する
3:ベースを持たず、音源を聞かず脳内でベースラインを再現する
1の段階で「完璧」と思っていても、実は手が覚えているだけで脳は意識していないフレーズがあったりします。これは前後の流れや勢いで「なんとなく」弾いてしまっている部分で、本番で間違えやすいのはそういう部分です。そのような箇所を洗い出すのが2の練習で、ここでつまずくような箇所があればそこを徹底的に練習し直します。ここで言う「ベースラインの再現」とは、全ての音符に関して「何弦の何フレットを何指で押弦するか」を意識しながらベースラインを頭に浮かべる事です。
2が完璧になっても、音源を聞きながらでは曲の展開を完全に覚えている保証はありません。「2コーラス目のAメロは繰り返し無し」とか「3コーラス目のサビはブレイク」とか、音源を聞かずに脳内だけで再現しようとすると案外覚えてない事がわかります。そのような箇所を洗い出すのが3の練習で、間違えたところがあればそこを徹底的に練習し直します。
3まで出来るようになった曲はそうそう間違えません。また、2、3はベースを持つ必要が無いので移動中などでも出来、時間を有効に使えます(本気でやるとかなりの集中力を要するので、歩行中、車の運転中などはお勧めしません)。
暗譜が苦手という方、一度お試し下さい。
まあ、僕が毎回全曲ここまで練習してるかと言うとそうではないのですが(汗)
2012/08/23(木) 23:10
TK
今回フレットレスの曲があるのでまた2本持ちです。興味のある方、適当にいじってみて下さい。
>弦の交換について
基本的にライブ前には換えますがそれ以外の時はアバウトです。最近ライブやってないので今張ってある弦も1年以上張りっぱなしです。そろそろ限界かな…
エリクサーは以前1度だけ試した事があるのですが、噂のコーティングのせいなのかどうか分かりませんが音がどうも好きじゃない(篭ったような、高周波成分がカットされたような感じ)とか、左手の滑りが悪い感じがする(弦が指に引っかかる感じ)とかで個人的にあまり良いところがなく、結局1ヶ月くらいでいつものの弦に換えてしまいました(もったいないですが)。新品アーニーボールのギラギラした音が好きです。
>弦高について
弦高はベタベタに下げた状態が好きです。押弦が楽になるのと、チョッパーのアタック音が強調されやすくなるので。基本的には音がビビる限界まで下げますが、生音でビビってもアンプ通すとあまり気にならなかったりするので案外下げられます。藤野さんの場合は荒井さんが見てるので問題ないと思いますが、一般的には弦高調整の前にネックの調整が必要です。ネックが反った状態で弦高調整しても意味がないので。
>5弦について
最大のメリットはLowBが出ることよりも、優香さんの言われる通り、ポジション移動が楽になることだと思います。5フレット近辺のポジションで弾いてる時にF音を4弦1フレットでなく5弦6フレットで出せるのは物凄いメリットです。あと、同じE音でも4弦開放と5弦5フレットでは音色が違うので使い分けたりもできます。実際に音として使うのはせいぜいEbかDくらいまでなので、それなら4弦のドロップDで十分対応できるのですが、5弦ならではの使い道が色々あると思います。デメリットはやはり本体がゴツくて重くなるとか、5弦のミュートを常に意識しないと音が濁るとか、弦が高いとか。
>荒井さん
アコースティックベースは普段クラシックギターアンサンブルでベースを補強したいときに使っていたので、今回のようにベースアンプ通してバンド内で使うのは初めてだったんですが思いのほか良い音で驚きましたね。初めて持った楽器をいきなり使いこなすのはさすがでした。また機会があったら持って来ます。
2012/08/23(木) 23:00