社会人バンドサークル「ケイオンR40」since2009

よくある質問

参加について

どんな人が参加しますか?
参加されているのは、40歳前後の方が中心です。学生の頃バンドを組んでいて、またバンドがしたくなった方や、最近楽器を始められた方など、いろんな方がいらっしゃいます。
「R40」って言うから、40歳以下は参加できないの?
いえ、年齢性別に制限はありませんので、40歳以下の方でも参加歓迎しております。未成年の方は親の同意を得た上でご参加ください。
初心者で、迷惑をかけないか心配なんですが。
このイベントで初めてバンド演奏に挑戦した方もたくさんいらっしゃいます。むしろケイオンR40は初心者の方を歓迎しています。上手い人もそうでない人も、一緒になって楽しむイベントで、演奏レベルを競うイベントではございませんので、まずは勇気を出して一度ご参加ください。
ただ、もしライブハウスで演奏もしたことがなく、リハーサルスタジオも利用したことがない場合は、参加前に一度はリハーサルスタジオで練習することをおすすめします。スタジオでの練習時にわからないことがあればスタジオスタッフに色々聞いてアドバイスをもらってください。
遅刻や早退はできますか?
プレイヤー参加の方はできる限り開演から終演まで参加いただきたいですが、社会人の方が大半なので、色々とご都合があることには配慮します。やむを得ない事情で到着が遅れたり早く帰らなければいけない場合は、事前にお申し出いただいたら出演順を調整いたします。ただし、遅刻や早退がある場合は、必ずそれがわかった時点ですぐにお知らせください。遅刻の方と早退の方が同じ曲で演奏する場合などに、どちらかが演奏できなくなる可能性もございます。
また、参加可能時間が3時間以下の場合は、エントリー数は2曲以内とさせていただきますのでご了承ください。
オーディエンス参加は遅刻・早退・途中での出入り等ご自由にしていただけます。参加できなくなったときのキャンセル連絡等も不要ですので、お気軽にお越しください。
子供を連れていってもいいですか?
小学生以下のお子様のオーディエンス参加は無料です。演奏中は大音量のため、小さなお子様には耳に過度の負担がかからないようご注意ください。イヤーマフをつけていただくことをおすすめします。
お子様のプレイヤー参加は、年齢に関わらず割引等ございませんので、ご了承ください。
小学生以下のお子様がプレイヤー参加の場合、同伴する親一名様は参加費無料となります。
参加費はいくらですか?
各開催によって料金が異なります。参加をご検討される開催ページにて料金をご確認ください。
1曲だけのエントリーでも、プレイヤー参加費は安くなりませんか?
2022年5月より1曲割料金を設けました。通常のプレイヤー料金より1500円お安く設定しております。
会員登録なしで参加できますか?
とりあえず様子を見てみたい、家族に見に来てもらいたいなどの場合は、オーディエンスのみ会員登録なしで参加可能です。開催前日までに問い合わせフォームからご連絡ください。ハンドルネームでも構いませんが、お名前を頂戴します。プレイヤーは会員登録が必須となります。

演奏曲・エントリーについて

演奏曲はどうやって決まりますか?
演奏曲は会員様からのリクエストを受付する形で構成されています。
会員様の好みによって、様々なジャンルの曲をリクエストいただいております。
自分の好きな曲だけ演奏できますか?
参加者同士、お互いにやりたい曲を協力しあってエントリーしていただくことでイベントは成立します。自分がやりたい曲だけしかやれないという方は仲間づくりができないので、このイベントには向いておりません。
一緒に参加する仲間だけで演奏したいのですが。
可能です。ただし、同じ演奏者で演奏する曲は1曲のみとさせていただきます。色んな人との交流を促進する意味で、全員同じメンバーでの2曲以上の演奏はお断りさせていただきますのでご了承ください。
誰もいないエントリーしないパートがあればどうするの?
ボーカル・ギター・ベース・ドラムのパートにおいては、誰もエントリーない場合は演奏スタッフが入って演奏を成立させますのでご安心ください。ただし、経験豊富な上級者ではございませんので、過度の期待をしないようお願いいたします。
キーボードパートについては運営側でサポートの有無を決定します。必ずサポートするわけではありませんので、予めご了承ください。
スタッフでサポートができず演奏が成立できない場合、開催一週間前にその旨ご連絡いたします。

演奏について

リハーサルはありませんか?
演奏前に各プレイヤーの個人のセッティングが終わり次第、音響側の調整のため、30秒程度全体で音を出してもらいます。それがリハーサル代わりとなります。
ご安心ください。ぶっつけ本番ですから上手な人でも失敗することは日常茶飯事です。曲の途中でやり直すこともできますし、失敗も皆で笑える雰囲気を作っておりますので、あまり過度に失敗を恐れず、ステージを楽しんでください。
曲のフレーズ等はきっちりコピーしてきた方がいいですか?
その辺りは個人個人におまかせしております。尺の長いギターソロなど、完全にコピーするより、自分の得意なフレーズで弾いたほうがコピーするのも楽です。
ただし、あまり原曲からかけ離れたアレンジで演奏するのは、原曲が好きな方からすると違和感があると思います。あくまでコピーセッションなので、原曲を壊さない程度にアレンジするのが妥当だと思われます。
また、ぶっつけ本番の演奏なので、何度弾いても上手くいかないフレーズなどは、弾きやすいように簡略化し、ステージを楽しめるよう工夫することをおすすめします。
当日演奏に飛び入り参加できますか?
フリーセッションではありませんので、当日の飛び入り参加は基本的にできません。ただし、コーラスパートやパーカッションなど、比較的容易に参加できるパートであれば、共演者の同意を得た上で運営スタッフに演奏前にご連絡いただいたら参加可能なこともあります。
オーディエンス参加の方が飛び入り参加する場合は、たとえそれが重要なパートでなくてもプレイヤー参加費をお支払いいただくことになりますのでご注意ください。
楽器を借りることはできますか?
会場で使用できる機材につきましては、各開催ページに記載しております。その他の楽器につきましては基本的にご持参いただくようお願いします。ギター・ベースのシールドやドラムのスティックなどもご持参ください。
会場によっては、ギターやベースの貸出しができる会場もございます。
フェードアウトの曲の終わり方はどうしたらいいですか?
マイページで共演者とやり取りができるディスカッション機能やメッセージ機能を活用して共演者と事前に打ち合わせるか、会場にて直接話して演奏前に打ち合わせしてください。
会場機材の試奏はできますか?
会場のアンプや常設キーボードを試奏してみたい方は、開場時間にお越しください。開場から開会までの30分程度の時間、ステージにて試奏可能です。
ただし、他にも試奏したい方がいる可能性もありますので、10分程度でお願いします。また、会場内で会話ができないくらい大音量で延々と試奏するのはご遠慮ください。
自分の出番以外の時間はどうしていればいいですか?
客席で他人の演奏を見てあげてください。このイベントでは客席にいる大半の人はプレイヤーの方です。皆が皆自分の演奏以外に興味なく他人の演奏を見ないのであれば、誰も客席に人がいなくなってしまいます。そうではなく他人の演奏を見る人がたくさんいるのがこのイベントの良さです。ぜひご協力ください。
転換時は色んな人と話してみてください。特に共演した人とは話せるきっかけがあると思いますので、演奏の感想など話してみてください。
自分の出番が終われば帰っていいですか?
一つ前の質問の回答と被りますが、他人の演奏を見る人がたくさんいるのがこのイベントの良さです。ぜひご協力ください。
これまでの傾向として、他人の演奏に興味のない方は長続きしないので、このイベントには向いてないと思います。

その他

ケイオンR40からのメールが届きません。
ご使用のメールアドレスの受信フィルタ設定をご確認ください。特に携帯電話のメールアドレスは、PCから届くメールを受信しないよう、初期設定されていることもあります。また、YAHOOメールやGMailなどフリーメールをお使いの方は、迷惑メールフォルダに投函されている場合もございますので、そちらもご確認ください。届かない原因についてご不明な場合は、一度事務局からのメールが届かない方へのページをご参照ください。
会員登録の方法がわかりません。
ケイオンR40では会員登録はご予約の際のお手続きの流れで会員登録を行っていただきますので、会員登録のみを行うことはできません。
参加が決まっていないのに会員登録を先に済ませておく必要はございませんので、参加する際に、参加したい開催の開催ページよりご予約と同時に会員登録をお願いします。
リクエスト方法がわかりません。
開催ページのリクエストフォームリンクからお申込みいただくことができます。福岡開催については、イベント中に会場で申込用紙に記入して申し込むこともできます。
退会方法がわかりません。
退会をご希望の方は、お問い合わせフォームより退会希望の旨、ご連絡ください。こちらで確認後、退会処理をし、完了後ご連絡させていただきます。

コロナ対応について

ライブハウスって密で心配なんですが大丈夫ですか?
利用するライブハウスの運営者とはコロナ対策について話し合い、しっかりとコロナ対策が取られていることを確認してイベントの再開を決めております。
当日開場してみたら想定外の人の多さになってというようなことは避けるため、2022年5月現在、当日予約は受け付けておりません。予約の段階で人が多くなりそうと判断した場合は予約を締め切ります。
入場時の検温消毒、換気タイムやマイクの消毒も行いますし、歌う演者以外は常時マスク着用をお願いしております。
ライブハウスも送排風機を設置されたり、環境面も工夫されてはいますが、とはいえ狭い空間に人が集まりますから、野外に比べリスクは高まりますし、万全の対策をしているから安心して来てくださいとは言えません。
コロナウイルスの感染防止対策は運営者、会場、お客様三方が全員で意識高く感染防止に務めることで、できる限り安全に近づくものだと思っています。そのためいくら運営者と会場が対策に気をつけても、お客様の意識が低ければ万全の対策ができているということにはなりません。ですから、お客様にもなるべく意識の高い感染防止対策を求めます。また、安全な対策が取られていないと感じられた場合は遠慮なくスタッフにお申し出ください。少人数のスタッフでは全てのお客様の行動を把握できていない場合もございますので。

メッセージ送信

【送信先】

    送信先をリセット

    メッセージ作成

    こちらからメニューを表示します。

    説明を終了

    お使いのブラウザはサポート対象外です。最新のブラウザにアップグレードをお願いします。

    閉じる